当プロジェクトメンバーのフロラン・ゴルジュのYoutubeチャンネル「Petits Secrets de Playhistoire」にて代表の山崎 功が出演。2022年4月1日に開業された任天堂の旧本社をリノベーションしたホテル「丸福樓(まるふくろう)」に山崎 功が宿泊。開業初日の様子をについて内部の様子などを写真や動画を交えて解説しています。
Youtube動画は下記からご覧いただけます。
当プロジェクトメンバーのフロラン・ゴルジュのYoutubeチャンネル「Petits Secrets de Playhistoire」にて代表の山崎 功が出演。2022年4月1日に開業された任天堂の旧本社をリノベーションしたホテル「丸福樓(まるふくろう)」に山崎 功が宿泊。開業初日の様子をについて内部の様子などを写真や動画を交えて解説しています。
Youtube動画は下記からご覧いただけます。
任天堂アーカイブプロジェクト代表の山崎 功が、日経ビジネス様が編集する「社史に学ぶ! あの企業のなぜ」に任天堂の社史についてを寄稿しました。
2022年3月31日に前編、4月5日に後編が公開される予定です。
■【前編】 花札から始まった任天堂 独自の事業展開で急成長、新規市場も開拓
■【後編】異業種参入で失速した任天堂 玩具、ゲーム機でV字回復に至るまで
まもなく開業される旧任天堂のホテル「丸福樓(まるふくろう)」への宿泊前にもぜひ、任天堂の歴史をご覧いただけたらと思います。
旧任天堂本社「山内任天堂」をリノベーションしたホテル「丸福樓(まるふくろう)」の開業に向けて様々なニュースが公開されました。
オープンセレモニーでは、任天堂三代目社長・山内溥氏の長男である山内克仁氏がメディアに登場し、挨拶をしています。
あと1週間後に、宿泊が開始されますね!楽しみです。
■「丸福樓」施設内覧会とオープンセレモニーのレポートが公開―任天堂を創業した山内家が開設の想いとこだわりを語る
■任天堂の旧本社跡にホテル創業家「歴史に思いはせて」(日本経済新聞)
■任天堂旧社屋を改装したホテル「丸福樓」内に設けられるライブラリーの情報が公開に
続きを読む任天堂の元開発者・岡田智氏のインタビュー記事が4Gamer.netで公開されました。
岡田氏は1969年に任天堂に入社し、ゲーム&ウオッチやゲームボーイなどの開発に大きく携わりました。
この記事は、黒川 文雄氏が取材・執筆している連載「ビデオゲームの語り部たち」シリーズです。当時の貴重な証言や写真が公開されており、とても見ごたえがあります!
■元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 前編 “技術的に不可能”を覆したゲーム&ウオッチ 「ビデオゲームの語り部たち」:第27部
■元任天堂・岡田 智氏の独立独歩 後編 ひらすらに意志を貫いたゲームボーイ&ゲームボーイアドバンス開発 「ビデオゲームの語り部たち」:第28部
2022年4月にホテル「丸福樓(まるふくろう)」として生まれ変わる任天堂の旧本社「山内任天堂」の内部を公開しました。
ホテル開業後は宿泊すれば一般の人も入れるようになりますが、改装前の内部をもう見ることはできません。
昭和5年に建てられ、かつては任天堂の本社して使われたこの歴史的建物の内部を当サイトにアーカイブいたします。
4月以降にホテルに宿泊された方は、ぜひ新しくなった建物と比べてみてください。90年の歴史を感じていただければと思います。
写真は特集:山内任天堂からご覧いただけます。
任天堂旧本社屋「山内任天堂」を改装したホテル「丸福樓(まるふくろう)」2022年4月にオープンと発表されました。
2022年1月20日(木)から予約が開始されました。
1泊2日の宿泊料はオールインクルーシブで10万~20万円くらい。開業からしばらくはキャンペーン価格でも宿泊できるようです。
>PR TIMEのニュースリリースはこちら
>丸福樓 公式サイトはこちら
「今日は何の日?」ということで、2021年7月15日でファミコン発売から38年目を迎えます。
Smart FLASHというWeb媒体から取材を受けました。
2021年6月16日のNintendo Directにてゲーム&ウオッチ カラースクリーンシリーズ第2弾「ゼルダの伝説」が発表されました。
ビッグニュースが飛び込んできました。
任天堂は本日(6/2)、京都にある宇治小倉工場をリノベーションし、任天堂資料館(仮)を開設すると発表しました。
過去の商品の展示と体験をメインとし、2023年度(2024年3月)までにオープンを予定。
昭和50年男編集部のWebサイトで私のトークが公開されました。
リメイクで話題の『ファミコン探偵倶楽部』には “幻の3作目”…『BS探偵倶楽部』があった!【S50トーク!?/サテラビューの巻 その2】(昭和50年男のWebサイトに飛びます)
最近のコメント